歯周病予防について

みなさんこんにちは。衛生士の谷本です。

みなさんは歯周病という病気をご存知でしょうか??

歯周病は歯と歯茎の溝に細菌が侵入し歯茎が炎症して、歯を支えている骨(歯槽骨)が溶けてしまう病気です。

虫歯は痛みや歯が欠けてしまったりなど目に見える変化や症状が出ることが多いですが

歯周病は自覚症状があまりない事がほとんどです。

歯医者さんで歯と歯茎の溝の検査(歯周ポケット検査)をする事で病状に気づくケースが圧倒的に多いのが現状です。

歯周ポケットは2〜3mm以内が健康な数値と一般的には言われており、〜4mmが軽度、

5〜7mmが中度、8mm以上が重度と分類されています。

原因は様々ありますが1番の予防はホームケアでしっかり清掃していく事が大切です。

90%が自宅でのケアが鍵となってきます。

当院では患者様に合った歯ブラシや清掃用具を提供させて頂いております。

ぜひ定期的な歯科検診は大船みんなの歯科クリニックにお越し下さい。

関連記事

  1. 西洋医学と東洋医学について

  2. 口腔内スキャナ導入による歯科技工の変化とメリット

  3. 医療ホワイトニングと非医療ホワイトニングの違いは?

  4. 「親知らず」の名前の由来は?

  5. ハロウィン🎃👻

  6. 医療法人社団FINEDAYS理事長に就任しました!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。